[ 2025/4/26 ]
コンビニの
モスキート音というのを御存知だろうか?
知っていたら、あなたは若者だ。 年寄りは知らなくて当然。
何でも
10年程前、コンビニの前や、夜の公園にたむろする
若者を追い払う為に、耳障りな モスキート音を流していた
店や公園があったらしく、今は
クレームも多く、
若者も少なくなったので
廃止されたらしいが。
その モスキート音は
高周波音で、大体20代以下の
若者にしか聞こえず、30代から徐々に聞こえなくなるので、
若者以外には
害が無いのだそうだ。
とんでもない事を考える人が居るもんだ ・・
その話題になったのは、先日
各年代の数名が居た所で、
誰かが、自転車のデジタルメーターのセットアップをしていて、
本人は 何度も ボタンを押してるのに
反応しない様だが、
周りの人には、ちゃんと電子音がしているらしい。
遠くから、「えっ!聞こえてないの?」・・
「えっ!音してるの?」
それじゃあ ・・と 私に、「これ聞こえる?」 と ボタンを押すが、
耳元で聞いても、全く聞こえない ・・ 一同呆然!
・・
体温計の音も聞こえないよね〜 と言ったら、いやいや
体温計の10倍位の音量ですよ、と返された。
そうか ・・
最近、蚊に刺された時、飛んでいる蚊が居るのに、
何で 蚊が飛んでるのに
気付かなかったんだろう?
と思っていたが、蚊が鳴いてるのが聞こえて無かったんだ。
ならば
・・ それって、逆は無いのかな?
例えば、年寄りにしか聞こえない 低周波音とか ・・
もし それが出来たら、真夏に
冷房の効いている
ショッピングモールとかで、涼んで たむろしてる老人達を
追い払う為に、年寄りしか聞こえない 不快な音を流すとか
・・
[ 2025/4/16 ]
ずっと
忙しい日が続いているが、寒さも少し和らいだので、
最近、一日おき位に
工場に泊まっている。
まだ、サマーベッドで寝るには寒く、机に伏せたり、
椅子に もたれ掛かって、仮眠しながら
やっている。
当然、日中も ウトウトして、決して効率が良い とは言えない。
しかし 私の仕事は、大体
何も無いところから、
構想を練って、設計し、その図面を元に、加工・製作する。
全てのプロセスを、一人でやっている。
加工・製作の
身体を使う作業は、体力の限界があるので、
ちゃんと帰って 寝ないと、効率が悪い。 しかし
構想・設計の 頭を使う仕事は、ひたすら
試行錯誤で、
いつ 良いアイデアが 生まれるか 分からず、
24時間の リズムでは 進まない。
せっかく
考えが深まった所で、一日が終わってしまうと、
翌日、振り出しに
戻ってしまう事もある。
以前は、マリの介護の為、出来なかったが、今は
それが可能になったので、どんどん不規則になっている。
倒れる寸前まで考え、もう駄目だ
と帰宅し、風呂に入り、
二日分 爆睡する。 すると 翌朝、頭が整理されて、
パッと
アイデアが浮かぶ事が多い。
倒れるまで考え、そして待つ、というサイクルが、私には合っている。
勿論、毎日 規則正しい
生活を送った方が、脳が冴える
人も居るだろう。 ただ、私には サラリーマンは無理なのだ ・・
[ 2025/4/7 ]
それは、方言にも現れていて、以前は 毎年
帰省していたが、
マリが発病してから、もう 14〜5年 帰省していないので、
津軽弁も、怪しくなってしまった。勿論、帰省して
時間が経てば
戻るだろうが、今は 津軽弁とは、全く無縁の生活をしている。
でも 例えば、食べ物が腐っているのを、津軽弁で 「あめる」
と言う。
「これ、腐ってんじゃないの?」 を、「これ、あめでらんでねな?」 と言う。
腐ってる、と言っても、あまり感じないが、「あめる」
と言うと、
もう、臭いまで 感じてしまう 身体反応がある。
そして 極めつけは、「もちょくちぇ」、これは 「くすぐったい」
という意味だが、「くすぐったい」 と言っても、別に さほど
身体的に感じないが、「もちょくちぇ」 と言うと、もう
全身 バタバタ しそうな
感覚になってしまう。
これは、意識というより、自分の身体に 沁み込んだ身体感覚で、
やっぱり 私は
津軽人なんだな、と認識するのだ。
恐らく この感覚は、太宰治にも分かるし、もしかしたら、
王林にも 分かるかも知れない
・・
そんな、マリのメールを開いた事から、色々と考えが
発展してしまったけど、いやぁ〜 身の毛がよだつ、と言うか、
全身
鳥肌が立つ感じ、 ・・ 物凄く 嫌な感覚だったなぁ〜 ・・
[ 2025/4/1 ]
一日のうち
2食は、工場で食べるので、
毎日スーパーに寄って、食材を買う。 調理はしないが、
健康的な食事で、メニューは 殆ど
決まっている。
地元に密着した 小さなスーパーで、時間帯も決まってるので、
見覚えのあるお客さんが多く、暖かくなると
外の椅子に腰掛け、
お喋りをする人達も多く、ほのぼのとした雰囲気で、
私も 車の中で、おにぎりを食べて、少し
のんびりする。
たまに、外がパリッ
中ジューシーな、揚げ立て 唐揚げを買う。
店員は
30〜40代の、近くのお母さん達なのか?
メンバーは 古くから変わらず、皆
顔なじみで、恐らく
一度も話した事が無い人は居ないくらい、
皆 べちゃくちゃ
お喋りをしながら、買い物をしていて、
アットホームな雰囲気で、気に入っている。
セクハラ発言だが、店員の中でも、私の中では、
大吉、中吉、小吉の、ランク付けがあって、
大吉に当たると、その日
一日、ハッピーな気分で居られる。
先日は、揚げ立ての 唐揚げを、ゲット出来た上、
雨で 客が少なかったので、お気に入りの
大吉店員と、
お喋りが 盛り上がって、大満足。
ハッピーな気分の 一日になるはずだった ・・ が、
そんな
浮き足立った時こそ、仕事で失敗をするものだ ・・
まっ、そんな時でも、しょうがない、と思えるのも 又、
大吉を引いた 御利益かな? ・・
単純ですよね〜 ・・
[ 2025/3/25 ]
子供の頃から
運動神経が鈍く、運動は苦手で、
かと言って、脳の回転が速いか、と言うと、そっちも鈍く、
今でも、仕事の遅さでは
誰にも負けない。
そして 年齢と共に、ますます 脳と運動機能の応答の悪さが
加速し、もう
情けなくなってしまう。
何でも、人が行動を起こす時、自分が 意思決定をする前に、
すでに
脳が、その行動をする為の反応をしているらしく、
スポーツ選手の反応が 正にそれで、ピッチャーが投げたのを
確認してから
バットを振ったのでは、間に合うはずが無いのに、
ちゃんと打てるのは、訓練によって 脳が 意識より先に
反応しているから
らしい。
その逆 と言うか、先日 まるで 間抜けな事があった。
机の横に、ハエ叩きを ぶら下げてあるのだが、
最近 その横に、靴べらを
ぶら下げてある。
ネットを見ながら 晩飯を食っていたら、季節外れの ハエが
飛んでいたので、ハエに 目をやりつつ、片手で
ハエ叩きを取り、
素早く、バチ〜ン! と、仕留める はずだった
・・
しかし、手に取ったのは、靴べらで、それを振り上げた時に、
すでに気付いて、しかも 目視でも 確認したのに、
そのまま 思い切り
靴べらで 机を叩いてしまった。
その 一連の行動が、スローモーションの様に、認識していたのに
身体が
動いてしまって、止められなかった事に、
もう、情けないやら ・・ とっても ショック だったのだ ・・
[ 2025/3/11
]
今は、男だ女だと話題にすると、何かと批判されそうだが、
私は男なので、やはり女性の容姿には興味はあるが、
男の容姿には、まるで興味は無い。
もしかしたら、最も興味が無いのが、自分自身かも知れない。
ただ、あまりにも醜悪にしていると、人に不快感を与えるので、
一応、鏡を見たりして、最低限の事はしているつもりだが、
着ている服は、下着以外
全て 貰い物だ。
と言う訳で、女性を見る目には、かなり偏見があると思う。
考えてみると、どんな女性に対しても、何か
その人の
良いところを 見つけようとしている 気がする。
当然、誰でも 良いところはあるので、結局そこから
その人は
良い人になる。 だから、好きになれない人も
居ない訳では無いが、殆どの女性は好きである。
ただ 問題は、その人を記憶するまでに
時間が掛かる事で、
一度、二度、会っただけでは 覚えられなくて、
以前、どっかで会って、結構 皆で
ワイワイ話していたのに、
その後、会った時、覚えていなくて、「忘れたんですか!」
と、えらい勢いで 怒られた事もあった。
けど ・・
そんなに 怒らなくたって ・・ 確かに、その人は
美しい御婦人だったので、忘れられたのが、
よっぽど 不快だったのかなぁ〜?
・・・
[ 2025/3/1 ]
久し振りに 栃木の山の中の道路で、イノシシに出会った。
以前は
結構多かったが、しばらく見ていなかった。
すぐ前を走っていた車の前に 飛び出した。
やっぱり
イノシシはデカイ! 車間距離があったので、
私は問題無かったが、前の車は 多分 当たった、
と言うか、押したのは間違いない。
その車は
走り出したが、少し走ってから 停車したので、
やっぱり、ちょっと当たったのかな? それにしても
道路に 大量の草を
ばら撒いて行きやがった。
話は変わって、冬の間
ビールは冷蔵庫代わりに
床下収納に入れている。 膝をついて蓋を開け、
ビールを取り出そうとしたら、ビールが倒れてしまい
更に
かがんで、取ろうとしたら ・・
何と、そのまま 収納庫に 頭から転落しそうになった。
うぉ〜っ! と、必死に 腕で押さえて、何とか
こらえたが、
いやぁ〜、びっくりした〜 ・・ たかが、かがんで
頭、突っ込んだ だけなのに、自分の身体を
支えられない なんて
・・
今年に入って、忙しくて 運動してないからなぁ〜 ・・
やばいなぁ〜、明日から また 運動しなきゃ!
・・ でも
運動すると、仕事に差し支えちゃうんだよな。
限られたエネルギーを、どう使うか、悩むところだ。
しかし、あれが 池だとか
だったら、頭から突っ込んで
動けなくなって、溺死してたかも ・・
[ 2025/2/21
]
工場の近くに、ホームセンターとスーパーが並んでいる。
スーパーは毎日寄るが、ホームセンターにも
結構な頻度で
立ち寄る。
今の工場に移ったのは、震災の年だが、
初めて立ち寄った時に、びっくりするほど美人で、
可愛い店員が居た。 顔が小さく
整っていて、
非の打ち所が無いが、背が極端に小さいのが残念。
ただ、その人は
園芸コーナー等の、外の勤務で、
見掛ける事は少なく、唯一、冬になると 灯油チケット
売り場で、たまに 顔を見る程度だった。
顔を見ると
話し掛けたりするが、「はぁ〜 ・・」
って感じで、無表情な返事しかしなかった。
その人が、最近 店内の勤務に変わって、
よく
見掛ける様になった。 どうやら 私の事は
覚えている様で、向こうから 挨拶をしてくる。
私も見ると、声を掛けるのだが、やはり
「はぁ〜・・」
って感じで、無表情で 話は進まない。
嫌がっているのかと思いきや、会うと 向こうから
挨拶をしてくるので、嫌われては
いない様だ。
そんな事を 何度か繰り返して
気付いたのだが、
この人は、他の店員や、お客さんと話している時も、
無表情で、全く笑っていないのだ。
ならば
・・と、おどけて笑わせようと 試みるも、
やっぱり笑わない ・・ えぇ〜? どうして笑わないんだろう?
若く輝いていた頃に比べると、大分
老けては来たけど、
今でも、とても可愛い人なのに、何で笑わないんだろう?
[ 2025/2/8 ]
若い頃から メモ魔で、ノート、メモ用紙、切り抜きファイル、
PC内にも
アイデアや画像や資料 ・・ 沢山あるが、
マリに、俺が死んでも、これらの資料は
重要なものだから、
大切に保管してね、と言っていたが、即座に
「真っ先に 燃やしてやる。」 と、返されていた。
今となっては
逆になってしまったが、まあ 私だから
その内容に 意味があるのであって、他人が見たって
単なる ゴミでしかないので、当然なのだが
・・
色々あって、ずっと止まっていた S8プロジェクトだが、
頭の中では 順調に進んでいて、フレーム形態の
アイデアも、大分
変わって来た。
いつも思うのだが、人間の記憶の仕組みは、
コンピューターとは、根本的に違う様に
感じる。
S8プロジェクトも、紙の資料、PCのデジタル資料など、
膨大な量が、あちこちに散乱している。
そんなに
あったって、見直す事など 到底出来ない。
でも
人間の記憶って、竹の節の様になっていて、
あるところで、バラバラだった記憶が、一塊になって、
保存されて、それまでの記憶を、いちいち取り出す
必要は無い。 その塊を
積み重ねて行く
イメージだ。
コンピューターの記憶は、良くは分からないけど、
全ての記録を、猛スピードで検索してるのだろうか?
どうも、コンピューターって、記録
イコール 記憶って
イメージがするのだけど、人間の場合は、
その時の考えを、記録する事で、記憶している。
記録は、記憶の為の プロセスって
感じがする。
だから 後々、その時の記録を利用するって事は、
裁判とかで 無い限り、1人の人間の中では、
まず
必要になる事は無いんじゃないかな? ・・・
[ 2025/2/1 ]
とにかく、やる事が多くて 追い付かない。 時間が足りない。
・・ と
私は思っているのだが、どうも 周りの人から見れば、
単に 仕事が遅いだけじゃねえの? って事になるらしい。
どうも
世界の時間の流れと、私の時間の流れには
差がある様だ。 いや、実は 時間の速さは、
本当は 1つではないのかも知れない
・・
そう考えれば 納得が行く。 それを証明出来たら、
ノーベル賞もんだ。 そもそも 時間とは何か、と言う事は
科学的に
よく分かっていないのだそうだ。
何でも、今は夢の様な話でも、将来それが 実現する
可能性があると思われる事の
筆頭が、透明人間らしい。
・・ はぁ〜? って感じだけど、 その逆の
最も 可能性が低いのが、タイムマシンなんだって、
・・ へぇ〜?
やっぱり 時間って 最も 解明不可能な
事なんですねぇ〜。
大塚博堂に、「ダスティン・ホフマンに
なれなかったよ」
という歌がある。 ダスティン・ホフマン主演の、
1967年の映画 「卒業」 を 題材した歌だが、
その中に、「君に
もう 二人も 子供が居るなんて
僕の周りだけ 時の流れが 遅すぎる 」
と言う歌詞があるが、
・・ う〜ん、上手い事
言うなぁ〜、全くだ ・・
最後まで書いてから、以前も
似た様な事を書いた様な?
と、思ってしまったが、よっぽど時間に追われてるのかな?
[ 2025/1/20
]
定年退職後、やる事が無くて、ボケ〜っと過ごしてると
認知症になるので、やりたい事を見つけて、夢中になれば、
脳が活性化して、ボケ防止になる、とか言われるけれど、
私の場合は、今までは介護に追われ、その後も仕事に追われ、
やりたい事が山ほどあるけど、出来ない状況だ。
以前からだが、仕事の依頼は
極めて漠然としたもので、
まず、相手が何を考えているのか? からスタートして、
構想を練り、図面化し
具体的な形を考え、その後
やっと、実際に作って行く、という流れで、
果たして、これが仕事と言えるのか? 疑問だが、
寝ても覚めても
考えていて、脳が休まる暇も無い。
特に、他人が 何を考え、何を期待しているのか?
を
考えるのは、気も使うし、頭も使う。
よく、気を使うな、頭を使え、と言うが、これは言葉遊びで、
気を使うから、頭を使うのであって、常にセットだと思う。
人類の脳が
飛躍的に進歩したのは、共同生活を
営む上で、お互いのコミュニケーションを取る為に、
相手が
何を考えているのか、と言う事に、
脳を使ったからで、脳は 他人の事を考える時は、
自分の事を考える時の、何十倍もの
エネルギーを
消費するらしい。
皆さん、老後は 自分の やりたい事ではなく、
他人の為に 何が出来るか、を
考えましょう。
人間関係は やっかいなもの、だからこそ
脳が活性化するのです。 困ってる人は沢山居ます。
ここにもね〜 ・・・
へへへ。
[ 2025/1/12 ]
元々 夜型人間なので、ほって置くと どんどん活動時間が
夜に移動してしまう。 今までは 介護があったので、
ブレーキが掛かっていたが、タガが外れてしまった 今は、
帰宅時間が
朝方になってしまう。
そんな 帰宅時間では、大通りを走らない事もあり、
30kmの距離でも、殆ど
車と合う事がない。
狸と出会う事の方が多いくらいだ。
さて、話は 日中の工場へ行く時の事だが、お気に入りの
ミニワインディング路を
走っていた時の事、珍しく
前後に車が居て、突然 前の車が、右に左に蛇行運転した。
えっ! と思ったら、何と ミカンの様な果物が
散乱していた。
当然、私も 右に左に ハンドルを切って、何とか 1つも
潰さずに 通過した。 ハッと バックミラーを見たら、
やはり
後ろの車も同様に、蛇行して ミカンを避けていた。
面白いのは、ミカンの散らばり方が、まるで ゲームの様に
並んでいた事で、ぎりぎり
避けて走り切れる。
たかが ミカンなので、蹴り潰したって なんて事 無いのに、
誰でも、何とか 潰さないように 必死になるんだなぁ〜
・・
[ 2025/1/3 ]
今年は
72歳になるのだが、決して元気という訳ではない。
狭心症、糖尿病の 基礎疾患で、薬を飲んでいて、
毎朝晩、血圧を測って
グラフを作っている。
薬を増やされそうなので、何とか 130以下に抑えたい。
かと言って、何度も測ってる時間も無いし、
いかに
一発で血圧を下げられるか、色々トライしている。
一般的に言われている
深呼吸は、確かに効果はある。
測定中は安静にする事も当然。 更に効果的なのは
脱力。
アホみたいに、口をボケ〜っと開けて脱力する。
しかし、よくスポーツで言われる
脱力というのは、実に難しい。
宗教でも、無の境地に達する事ほど
困難な事は無い様に、
集中して入力する前後の、一瞬の脱力は出来ても、
一定時間、継続しているのは困難だ。
そもそも
無意識を意識する、というのは不可能じゃ ね?
入力は
腹に力を入れる、腹を固める、日本なら丹田に、
そして世界でも、やはり力を入れるのは、腹と言うのは
共通らしい。 身体の中心に意識を集中する。
ならば
脱力は、その逆で、身体の末端に意識を分散させる。
ってのは、どうか? と、現在
修行中。
血圧測定も、実に奥が深く、宗教に通じるものがある。
・・
な
訳、ないだろう!