•          (有)ライトデザイン

    (有)ライトデザイン〜right design〜


    筑波サーキットの目の前の小嶋英俊と井形マリのお店です。
    面白いもの、一緒に作ってみませんか?

     HOME

     仕事の紹介

    オリジナル商品 

    デザイン工房 

    私達の記録 

    お問い合わせ 

     

     ( 2/6更新 )

     ( 1/27 更新 )

     ( 6/24更新 )

     ( 9/10 更新)

     
      
     

     


    「 君 死にたまふことなかれ 」 与謝野晶子

    当時としては 考えられなかった、女性の自我や 官能を歌にした 「みだれ髪」を発表した
    与謝野晶子が、明治37年、日露戦争で、中国の旅順に 従軍していた 弟を嘆いて

    「明星」 に発表した 有名な歌で、誰でも知っていると思うが、恐らく最初の部分だけで、
    全文を知っている人は 少ないのではないだろうか?
    私も その1人で、You Tube で 全文の朗読を聴いて、感動し 驚いてしまった。

    勿論、日露戦争の最中、本来は 家族の出兵に対しては、
    お国の為に 立派に死んで来い、と言わなければ ならない時代に、
    弟よ 死なないでくれ、と 本音を言うのは、もっての他の行為だった訳だが、

    それだけではない。 美しく 五七五調で 詠われた、三段落目には、
    すめらみこと (天皇)は、自ら戦いに出られないのに、
    互いに人の血を流し、獣の道に死ねよ とは ・・ と、思いっきり 天皇批判をしている。

    当然 これには、多くの批判が 殺到し、論争になったらしいが、
    それでも 明治政府は 取り締まる事も無く、その本は よく売れ、晶子の人気は高まったらしい。

    その後 日本は、大正デモクラシーの時代へと 進んで行く。
    何だか 現代より、ずっと自由で、おおらかな 世の中だった様な気もする。

    もしかしたら、それは 日本が戦争に勝っていた時代だから、
    どんどん 自由が失われて行ったのは、日本が戦争に負け始めてから、とも言える。
    それは、今の日本の状況にも 当てはまる のかも? ・・

    ちなみに 五千円札は、与謝野晶子だとばっかり 思っていたが、
    肖像の候補には挙がったらしいが、樋口一葉が選ばれたんですね。

    確かに、顔が違うわ。 まあ、顎が しゃくれて、怖そうな顔だから、落選したのかな? ・・





      


    仕事の紹介 

                 


    【 ・・ ふふふ ・・ 】


    デザイン 工房



     


    【 全日本選手権 筑波ロードレース 】


     
    マリの小部屋





    [ 9/10  更新 (20歳〜) ]


    つぶやき たま〜に information






    道案内


    会社案内


    (有)ライトデザイン 代表取締役 小嶋英俊

    〒300-3551                     
       茨城県結城郡八千代町栗山898-3

       Tel 0296-30-9260    Fax 0296-30-9265




          

       リンク

     
                                        

     

     

     HOME

     仕事の紹介

    オリジナル商品 

     デザイン工房

    私達の記録 

    お問い合わせ